とにかく便利集
文字通りです。
文字通りです。
メルマガをやっている人はご存じかと思いますが、 さまざま理由によって・・・ そうです、ほんとにさまざまな理由によって 送信メールアドレスが迷惑メール扱いになることが 多々発生します。 根本的な解決策としては、受信者側で キチンと受け取れるようにしてもらう以外にはありません。 なぜ迷惑フォルダーに入るのか? 正確にその理由を挙げられる人はいないと思います。 早い話、その答は・・・ 『知らんがや、そんなこと』 というのが正しいかもしれません。 ただ、さまざまな理由は別にして 受信側 ...
「情報」の海の中で、自分が欲しいものを探すという作業は 今の時代、本当に大変だと日々実感します。 私の新メルマガ教材リリース以降に、 毎日数件、同じようなご相談が増えてきました。 ブログやメルマガに書くコンテンツネタを どうやって探しているのでしょうか? という主旨の内容です。 要するに、 「何かを発信するための元ネタを どこからどうもってきているのか?」 ということですね。 あくまで私への個人的なご質問ですけど。 この記事はこれについてちょっぴり詳しくご説明いたします。 ですが、私も苦労して会得した方 ...
いやぁ、探せばブラウザで動作する 便利ツールがたくさんあるものですね。 この記事では、キュートな円グラフがさくっとできてしまう 超便利なツールを見つけたのでご紹介します。 作ったグラフは、作成ページ入りのHTMLコードも 吐き出してくれますが、シンプルに円グラフ画像を保存して(PNG形式) あとはそれをブログやSNSなどにアップするだけ。 慣れると1分以内にさくさく作れますよ! HeartRails(ハートレイルズ)提供の円グラフツール この記事のヘッダー画像にも、ここで作成した 円グラフ画 ...
当ブログで2014年に初めて記事にして、 その後都度アップデートしているページがやたら アクセスを集めておりましてちょっと紹介したいと思います。 KENBOのブラウザ使い方 私はサラリーマンとして一定期間、 情報セキュリティの徹底したIT企業に勤めておりました。 情報セキュリティがどのくらい厳しい環境かというと・・・ 例えば個人用PC(=会社が支給する個人用のPCです)において。 まず個人を特定するセキュリティ証明書(デジタル情報です)が しっかりPC内部にインストールされます。 そこにさまざまなセキュリ ...
2019.5.6追記 本記事に書いた通り、『急いで!』という設定をしたせいか 2019.5.6いつの間にか回復していました。Firefoxバーにあるべきものが見えています。 本記事の末尾にその状況を追記しました。 2019年(令和元年)5月4日より、 「Firefox」でインストール済みアドオンが利用不能になる問題 が発生しており、5月5日17時現在では解決できていませんが 巷の情報ではいずれ自動回復するとの話です。 私は5月5日の午前4時頃に気づきました。(13時間以上回復できていません) Robofo ...
2019.8.18追記 前回、"ブラウザのタブ数とPCのメインメモリ容量の関係だとかなりの確率で これが原因だと行き着きました。"と述べました。 その実証実験の経過報告を追記しました。 2019.5.22追記 2019.5.5追記後の検証として、ブラウザのタブ数とPCのメインメモリ容量の関係だと かなりの確率でこれが原因だと行き着きました。 その辺りの話を本記事の最後に追記しました。 2019.5.5追記 最初の記事投稿後、クラッシュで一番大きかった直接の引き金は『タブの多さ』でした。 あまり多いケースで ...
私の『異端メルマガ』読者様のリクエストに応え、しこしことPCの前に こもりっぱなしでしたが、ようやくレポートができましたので メルマガ読者様へ直ダウンロードのご案内を開始しました! レポートのタイトルはこの記事タイトルと同じです。 「外注サイトを賢く使ってあなたのアウトプットを輝かせる方法 ~ランサーズを活用した超絶テクニック~」 これ、結構歯ごたえありますよ~ 書いてあることは、KENBOがまさしくやっていること 考えていることそのまんまです。 私の知っていることを包み隠さず公開しました。 外注サイト ...
そろそろ確定申告の時期がやってきますね。 昨年のこの時期でしたか、白色申告や青色申告について アフィリエイトやら、せどりやら、コンテンツ販売やら・・・ 本業が別にあり、それと別にネットから収入を得ている人向けに 無料レポートでも書こうかな・・・と思って半分予告めいた ことをポツリと漏らしたこともあるのですが、メルぞうなんかに 良いレポートがたくさんありますし、そのあたりを含めて どのように考えたらよいかを初心者さん向けに具体的にまとめてみます。 白色申告から青色申告へ 今年初めて確定申告を行う人もいらっし ...
ここのところ、ワードプレス記事や動画のパクリを含めた セキュリティについていろいろと勉強しています。 二つ理由がありまして、 ひとつが、師匠(坂田智康)のST CLUBサービスタイム中に 動画をパクられた事件があったことと、同様に私以外でも同時期に 多くの人が被害にあったことを知ったこと。 これがまず一点目です。 坂田智康の教材購入者に共通して起こった事件とも言うべきもので 腹が立つよりもむしろとても悲しい思いでした。 もうひとつは、これ近いうちに激得特典をつけてご紹介しようと 思っていますが矢野隆司さん ...
ちょこちょこっとバナー作ったり、ちょっとした画像加工したりと そんなときにちょっとおしゃれで、ユニークなフォントで文字を入れたく なりませんか? そんなときに役立つ無料で商用利用OKの日本語フォントを 集めたページがここです。 日本語のフリーフォント 私はこういうページを収集してブックマークしているのですが、 ここもそのひとつです。(↑) とてもユニークで、なにかしら使いたくなってくる衝動を覚えます。 こういった無料フォントを紹介しているページは、私にとっても有益です。 厳選した印象があって、いつも使うわ ...
ひさびさの記事ながら、これは先々の無料レポート予告のような 意味で書いています。 現在・・・ この記事のひとつ前に紹介した”煉獄の歩き方”なるレポートといいますか、 これだけで恐るべきノウハウ教材になりえる書き物に没頭しておりまして 100ページ越えてまだまだ終わりが見えていないというくらいの 大ボリュームに我ながらあきれかえりつつも、日々ページ数を重ねている ところです。 ところで、今年もまたやってきました。 納税のシーズンですが、この記事をお読みいただいている あなたは専業であれば当然ですが、副業であ ...
© 2021 インフォレビュー(INFOREVIEW)