間もなく終了

王道と裏・闇のコンテンツ両極端に絞って紹介

当ブログでは両極端を扱っています。

情報商材という括りに縛られず、
ネットを活用して収益を得たいと考えている
個人(または個人事業主)
読者さんにみたててコンテンツ配信しています。

こういった方々の目的はさまざまで、ただ私も含めてですけど
楽をして稼ぎたい
という気持ちがどこかに必ずあるはずで、逆にそれがないと
どこか胡散臭さを感じてしまうものです。

その夢の現実化のために、王道とともに一見対極にある裏・闇の
コンテンツにこだわっております。
中間にある害もなく益もないものはあえて避けています。

両極端を扱う理由は後で説明しますが、
その前に当ブログでの王道と裏・闇を定義してみます。

王道とは資産型のモデルであり、離陸から安定飛行までが勝負

王道

まず、当ブログでの王道というのは誰もが当たり前、あるいは
普通に正しいと感じるといった意味ではありません。

例えば、コピーライティングという言葉があり、これって重要なんだろうな
と多くの方が感じるかもしれません。
確かに重要でしょうけど、私はこういった用語だけが一人歩きすると
人々に誤解を与える可能性が大きいと思っています。

つまりコピーライティングという単語だけで、そうかぁすごいのかこれは
と思うのは、王道と呼ぶにはあまりに浅い見方であると認識しています。
そこに王道があるとしたら、コピーライティングを使った”何か”といった
ように具体性がないと前には進めません。

当ブログで提示する王道とは;
『資産になる何か』を徹底的に追及したものとなります。
ただ、これまでのところ資産関係の記事はまだまだ少ないです(^^;)

資産とは、不動産のようなもので最低限のメンテナンスさえ
あれば基本的にほったらかしでも収益につながるものです。

王道というのは、堅実に、着実に収益を得ていくモデル
でして、確立するまでには時間も労力もかかります。

ちょうど飛行機の離陸と似ている点がありまして
離陸と上昇中に最大のエネルギーが必要となるわけですが
ほとんどの人は離陸したかしないかという
数か月もしないうちに前途に希望を持てずやめてしまいます。

よく言われる通りで、しっかり考えた上での「行動」を続けられず
途中であちこちに目がいってしまい、すべてが中途半端で
終わることが多いわけです。

ネットには無数の切り口があり、それだけの王道があるはずですが
ただのブログ/HP、ただのメルマガ(あるいはただのステップメール)、
スマホ含めた単なるサイトアフィリエイト、ドロップシッピング、
せどり(転売)などは、資産化(王道)するモデルを作りあげるのは
今ではかなり難しいのではないかと考えています。

これらは『労働型』のモデルであって、
資産型とは真逆にあるのではないかと体験から感じています。
なぜかというと、いつまでもいつまでも手がかかり、作業に追われ、
そこから離れられないからです。

例えば、物販を中心としたサイトアフィリエイトやドロップシッピングでは
それっぽいサイトが出来上がったらこれでいけるかも!
・・・・と期待する人がいます。
ところがそんなものはある一時期の店構えでしかありません。
うまくいっても流動的なごく一瞬の姿でしかありません。
商品の入れ替え(広告の入れ替え)やそれに伴う紹介などが常に必要となります。
それ以前に、集客をどうするかという問題が大きく、そういった点を
カバーするために自作自演型の別のサイトを作ったり、大量のペラサイトを作ったり、SNSで宣伝しまくったり
・・・それが意味のあることであればましなのですが、残念ながら
本質的に顧客の視点が最初から失われている方法論は一時的なものでしかありません。

私自身もこの手のサイトで報酬が上がってきたと思った途端に、
検索エンジンからも圏外に落とされガッカリしたことが過去に何度もあります。

人に役立ちそうなもの、オモシロイもの、有用だと思ってもらえるもの
をとことん突き詰めるというのは難しいですが
結局、意味のあるコンテンツを提供し、評価してもらう以外に
存在価値はないのではないかとつくづく実感するようになりました。

実はサイトアフィリエイトなどでは、サイトでアフィリエイトすることよりもむしろ
ネットで稼ぎたい一心の初心者を集め、そういった方法があることを教えるほうが普通に儲かります。

あるいは、ドロップシッピングにしろせどり(転売)にしろ、
自分自身でその作業を行うのではなく、
収益モデルをほぼ外注化できてこそ、楽になり
次の手がどんどん打てる余裕が出てきますので最初から
そこを目指さないと意味がありません。

ところで当ブログも実のところ、資産とは言えません。
レビューした商材のいくつかは販売終了とともに商品レビューを探し
検索エンジンから辿ってきた方にとって意味がなくなります。
それらをすべてわかったうえでお話しています。
実は、資産ブログとは今ここでご覧になっているものと別種のものです。

裏・闇系とは王道があるからきらめく瞬発技

異端 裏ワザ 闇ワザ

 

裏ワザ、闇ワザといったかなりあこぎでニッチな
ノウハウも軽くご紹介しています。

裏ワザ、闇ワザといったものは、瞬発力・爆発力はあるものの
持続性がありません。

それに瞬発力を発揮するためには、ジャンプする土台が
無いままでは思い切り飛べません。
この点をよく理解しておく必要があります。

つまり、理想としては王道のスタイルが一本芯にあって
そのうえでタイミングを見計らって、裏ワザ、闇ワザを
繰り出すというのが最も効果的と言えるわけです。

王道にしろ、この裏ワザ・闇ワザにしろすべて、
私自身が経験、検証したものを中心にしています。

裏・闇といった点に関しては、記事にすると誤解を招くのが
明らかなものが多く、私の異端メルマガ読者さんにのみ
詳細をご案内しています。

ほとんどの人が知らないニッチで効果が激甚の
裏・闇の世界はブログで書き物にするにはあまりに
抵抗があります。

なお、当ブログでご紹介している主なコンテンツは;

・管理人が購入し実践または応用体験に基づく商材レビュー
・管理人が製作した商品コンテンツの紹介
・管理人のAmazon著書や無料レポート、YouTube動画等の紹介
・管理人の独自判断による秀逸なWEBページ、書籍等の紹介

上記の購入した商材レビューについては私の師匠(坂田智康)の教材
を軸にしているものが多いです。

裏ワザ・闇ワザについても師匠からインスパイヤを受けたものが
多く、私のご提供するノウハウはそれらを私なりに消化し、昇華して
オリジナルの形にしたものとなります。

今後は本当の意味でお役に立てる
王道系(資産型モデル)の情報も充実させる予定です。
王道という堅牢な土台を作り、好きなタイミングで
裏ワザ・闇ワザを炸裂させていく面白さをお伝えできればと。

INFOREVIEWについて

守破離ネット

 

当ブログの名称はINFOREVIEWですが
「守破離」という考え方を重視しており
少し補足します。

守破離とは、最初は型を守り、次に型を破って、
最後にオリジナルの型へと離れていくといった意味の
古くから親しまれている言葉です。

ここでの型を守るとは、実は王道を示しています。
基本の形です。しかしこれこそが最も苦しいことでもあります。
先ほど飛行機の離陸を喩えにしたところです。

型を破るために、裏・闇系のお話もしています。

なぜ裏・闇が型を破ることになるのか?ですが、
ネットを使い今まで何の収益も得ていない人が
これから得ていくためには何が必要か?という
問いの答となります。

そのトリガーはすべて、「気づき」となります。

気づきによって、今まで知らなかったことを知る。
この積み重ねによってしかありえません。

よくよく考えてみてくださいね。

他人から教えられたことをそのまま考えなしに動くのではなく
インプットしたことを自分自身で咀嚼し、肉付けになったとき初めて
次の一歩につながっていませんか?

昨日より今日はもっと賢く、明日は今日より賢くなる
ことを目指すわけです。

賢くなりつつ、アウトプットを出し続ける
ということがさらに重要でして、アウトプットなしではネット上に
存在しないことと同じです。

なお裏とか闇というものは、意表をついたユニークな
ノウハウだけにとどまらず、実は脳を刺激する材料でもあるわけです。
脳の思考の縛りを解くという意味でも活用できます。
ご提供を心掛けている裏ワザ・闇ワザは、脳に強烈な刺激を与え
思考の縛りを解いて、ステージアップできるような
見たことの無いえげつないものになります(笑)

そのプロセスを経て、ようやく守破離の「離」につながっていきます。

結局最後はオリジナリティが鍵となります。
今やネットには、どこにでも見かける似たような話ばかりが
溢れかえっていて、突破口をどこに求めるかというと
『自分だけが表現でき他者に有益なもの』
に行き着くように思っております。

ということで、当ブログでは読んでいただいた方にとっての
「気づき」にできるだけつながるコンテンツに注力して参ります。

 

管理人KENBOについて

 

 

2000年代からネットに関わっています。

1980年代に大学卒業後、某メーカにコンピュータ技術者として就職。

その後、某メーカに技術者として再就職、
その後は設計技術者、そして企画、マーケティング、広報といった部門をカニ歩き。
一度倒産してこの某メーカに入ったときの義理があって今もって
やめようにもまだやめられません。
1/3くらい足を突っ込んだままですね、一応本業ということで(笑)

人に使われる仕事が合っていないことを20代から痛感してます。
かといって自立の難しさも実感してます。

高齢化社会のなかで、ネットを使い個人レベルで収入を
得ていき、同時にそう願う人が増えてくると思い、
自分の知っている知識を磨き、それを伝えたい
と考えるようになりました。

このページで述べたような、サイトアフィリエイト
(ガラケー、スマホ、PC)、ドロップシッピングを始め、
アドセンス、せどりなどを一通りやってきました。
当ブログはインフォ系となりますね。
(上記の中ではアドセンスでサラリーマンの収入くらいになる
量産ではない本格的サイトノウハウを除いて、
他では資産型モデル構築はかなり難しいと理解しています)

FXなど投資系、ギャンブル系は性格的に向いていないので
全くやりませんのでノウハウがありません。

何年も毎日のようにネットに浸かっていると、
本当の王道が何か、独自の裏ワザ・闇ワザをかませる
ことの影響とかいろいろなことを肌で感じるようになりました。

KENBOというフィルターを通したアウトプットを
ご提供することによって、かつての私のような
迷い羊になっている方へ、当ブログが少しでも
お役に立つことができれば幸いです。

長々と最後までありがとうございました!

管理人:KENBO

2014年2月6日


  1. 横田 says:

    お世話様です。
    ネットビジネスに関心を持ちこの数年間ネットコレクターに陥り何から始めていいものかまだ
    ふらふらしている状況です。商材購入に騙されたもの良心的なものとかなり金額を使ってきましたが、
    いまだ結論が出ないままです。
    正直、ネットビジネスを止めようかなと思っているところにKENBOさんのメルマガに会えました。
    楽しみに読んでみたいと思いました。
    宜しくお願いします。

    • KENBO KENBO says:

      お世話になります。
      またコメントありがとうございます。

      私も昔、コレクターだったのでお気持ちは理解できます。
      私のメルマガなりがそこから脱出するきっかけになれば幸いです。

      どうぞよろしくお願いいたします。
      KENBO

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください