AIとXR(Cross Reality)がネットと現実をなめらかに結びつける未来を「竜とそばかすの姫」で感じた話
この記事は、いわば最近観た映画のレビューになります。 最近といっても、現在上映中のものではなく、2021年のアニメ映画で、細田守監督による「竜とそばかすの姫」をAmazon Prime Videoで初めて観たという意味です。 せっかくなので、ちょっと風変わりなテクノロジー視点を入れてレビューしました。 2023年から、ChatGPTの公開を契機に爆発的な生成AIブームとも呼ぶべき現象が生まれています。 今まで「AI」についてその単語自体は知っていても、「ふ~ん」以上には関心の無かった人にも浸透するようにな ...
生成AI(ChatGPT/Stable Diffusion等)は文明の利器か破壊者か~激変する私たちの『仕事と生活』
この1、2か月でなんだか気がつかないうちに、ChatGPTをはじめとするジェネレーティブAI(Generative AI、生成AI)の話を聞かない日がなくなったように思います。 私はこちらの記事でも述べたように、自動運転などで使われる認識系AIのほうに10年を超えて関わってきましたが、一般の人にとってわかるようでわからない『AI』という単語がこれほど日常的に使われることになるとはつい先日まで想像すらできませんでした。 ジェネレーティブAIに関するニュースはすでに溢れかえっていますが、あらためて今起きている ...
馬渕俊介さんの「東大入学式 祝辞」がSNSで絶賛!に深く共感した話
本当に久しぶりに、感動スピーチに巡り合うことができました。 今年(令和5年)の東京大学入学式において、馬渕俊介さんによる祝辞(スピーチ)がSNSでバズりまくり絶賛の嵐というニュースを見て公開されているスピーチ全文を読みました。 このスピーチ、いろいろな意味で共有したいと思い個人的見解を添えて自分なりにまとめたのがこの記事となります。 当ブログは個人事業主がネットビジネスで道を拓くためのマーケティングなどに多く触れていますが、もちろんそのことにも関係するのでご紹介しています。 馬渕俊介さんとスピーチ全文 こ ...
ChatGPTが特別な存在であることをキムタクの最新日産CMから読み解く
2023.4.14追記記事後半の「トロッコ問題」についてChatGPTに聞いたレスポンスを追加しました。 最近、なんだか猫も杓子もという感じで『ChatGPT』の話題がやたら多くなりました。もう話題にしばらく困らないくらいに、世界中で大騒ぎしていますね。 当ブログは、もともとネットで主にコンテンツビジネスやマーケティングなどをテーマにしています。そういったちょっと風変わりな視点ですでに何度も投稿しているChatGPTの話に触れたいと思います。 同時に、AIのシステム開発現場で日々あれやこれやと悩み、揉まれ ...
LPtoolsの「女性向け」テンプレート~視点を変えると「お客さま」が見える話
『LPtools』は、LP(Landing Page)を作成するための専用ツールです。 LPは訴求したい『すべてがそこに書き留められている』から普通のブログ記事などと比べようなく効果を発揮します。 私はこれまでに、市販のLP作成ツールは国内外のもの含め手当たり次第に入手し且つ使ってきました。正直なところ、コンテンツの販売や紹介においてLP以上に重要な手段は無いとさえ思っているくらいです。 それなりに使えるもの、中には全く使い道が無いものありました。『LPtools』の登場後、実感としてこれに敵うツールを今 ...
ChatGPT~魔改造ファービーを見てルビコン川を渡ったと確信した日
ネットでのビジネスと別に、この10年間は「AI」システム開発現場にずっと関わっていて、たまにAI業界専門の集まりなんか出ても、一般の人が知らないホットな話題で尽きることがありません。 さて昨年末から世界中でニュースとなった生成AIであるChatGPTが、たった3、4か月の期間に世界レベルで社会的問題にすらなっていることに驚きを隠せません。 それとともに、ネット上でChatGPTを使えばこれだけ稼げます的な商品アピールにはほとほとあきれ、且つげんなりしております。 なぜならこの手の話は、起きていることの一面 ...
あるNote PCの選び方とあまり知られていない値引き交渉術(Windows機種)
どこかで話しておきたいと思った備忘録のような記事ですが、これから新品のノートパソコン(Windows)の購入検討をしている方に向けてちょっとした材料になれば幸いです。 何を優先するのかで決まるパソコン選び 新しいノートパソコンを選ぶときの判断は十人十色です。 例えば・・・ 仕事のために使いたい ゲームマシンとして使いたい 映画やYouTubeなどの鑑賞を主に使いたい 仕事と個人用の両方のニーズを満たしたい 最新のCPUなど人より先に持っておきたい カッコいいデザインのPCを持ち歩きたい ・・・ 書き出した ...
インフォトップのクレジットシステム及び取扱商品変更の通知~その意味とやるべきこと
2023年3月24日(金)にインフォトップから【超重要】とタイトルに付記されたメールが届きました。 おそらくインフォトップに登録している方の全員、すなわち購入者登録、アフィリエイター登録、販売者登録されている方すべてにメールが届いていると思われます。 内容はクレジットカード決済システムにおける変更内容と、取扱商品のうちFXや投資系について大きく制限がかかったことです。 このうち、前者(クレカ関連)についてはこれまでも何度か変更がありましたが後者(FX、投資系商品)についての対応は今回初めてであり、特にその ...
(御礼と振り返り)ラッタさんのtwitterスペース参加~メルぞう第31回e-Book大賞参加者応援祭
メルぞう主催の第31回e-Book大賞において、ラッタさんがホスト役のtwitterスペースにて参加者応援祭が2023.3.14 20:00より開催されました。 この記事を書いてる時点で『過去形』になるわけですけど、ラッタさん及びご参加いただいた方々に御礼を込めて、私自身も大いに気づきを得られましたので共有させていただきます。 またこのtwitterスペースにご参加されていない方にも何の話なのか?をできるだけ噛み砕いてお伝えしたいと思います。 おそらくどなたもご存じないはずのことですが、恥を承知で公開いた ...
「ユーチューバーになりたい!」子どもに言われたときの返事に「稼ぎ方」の秘密が詰まっている話
一見まったく違う話の中に、探している答が見つかることがままあります。 ベネッセとプレジデントオンラインの記事の中に「ネットで稼ぐ」ことの本質に迫る話を見つけました。 1247万回再生だったのに収益は328円 まずは現実に起きている事実を見てみましょう。 こちらのプレジデントオンライン記事は昨今のYouTuber実態を具体的に且つ生々しく説明していてとてもわかりやすいです。 広告収入が激減と告白するYouTuberが相次いでいる状況を、成蹊大学客員教授の高橋 暁子さんがまとめておられます。 前記の記事にある ...
ChatGPT&Perplexity~AIに正しく向き合い「ネットで稼ぐ」方法
ChatGPTについてとりあえず2本記事にしたところ、「その続きを」というリクエストをいくつもいただき、ならばと調子に乗ってPDF64ページにまとめました。 このPDF(ここでは略してChatGPTレポートと称しています)の概要と閲覧方法についてご案内いたします。 ChatGPTレポートでお伝えしていること ChatGPTはネット業界にもこれまでの検索で常識だったSEOという概念自体を絶滅危惧種に追いやり、私たちのビジネスを激変させるインパクトを予感させます。 今回リリースしたレポートは「ChatGPT」 ...
ChatGPTに書籍やサイト記事を作らせ「稼ぐ」ためのヒント
こちらの記事はこのひとつ前の記事、「検索エンジンもSEOも消滅!?~Googleが非常事態宣言出したChatGPTという衝撃」投稿後にいろいろご質問または相談いただき、それを踏まえてのいわば続編となります。 ChatGPTやAIとはなんなのか?についてはある程度前記記事で記載したつもりです。ここからは、前記事をご覧になっていることを想定して書き進めていきます。 ChatGPTの可能性については、すでに海外を中心にさまざまな分野で使われており、科学論文や小説などを作らせるという試みもしばしば聞いております。 ...
検索エンジンもSEOも消滅!?~Googleが非常事態宣言出したChatGPTという衝撃
非常に興味深いだけではなく衝撃的なニュースを見て、個人的見解も加えて共有したいと思い、少し長い記事ながらも、このページに辿りついた方にとってご参考になれば幸いです。 この記事は、主にネットを介してビジネスを行う企業や個人事業主にとってのインパクトに焦点を当てて記載しました。 ネットで活動する人のほとんどの方にとって常識が覆されるかもしれない予感を秘めています。 なにしろ、あのGoogleが最大の危機感を持ち始め、非常事態宣言を社内に発布したというほどのインパクトです。 OpenAIのChatGPT 「Op ...
2023年 新年のご挨拶と抱負
しばらくぶりの投稿です。 ご挨拶が少し遅れましたが・・・ 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 「生きてるのか?」とお問合せもいくつかいただいておりますがおかげさまで体調は何ともなくしばらくぶりに記事を書いております。 年末から今に至るまでひたすら朝から夜までコンテンツ作りとその関連作業に没頭しておりました。(2022年に私からインフォマスターズFinalをご購入された方向けに 特典『Preneurs』の最終準備で12月から今まで没頭しておりました。 現在、ご購入者へは特典 ...
万年筆が生み出す『0→1』の驚くべき力
2022年を振り返って、やはりこれなしではどうにもならんな、という企画を生み出す源泉にあたる話をしたいと思います。 「万年筆」に関する話ですが、ご興味無くても何かしらご参考になれば幸いです。 万年筆というのは不思議な文房具です。 高校時代に初めて万年筆に触れ、以来7、8年近くよく使っていましたがその後ボールペン派になり一旦離れ・・・・ と思っていたら10数年前に再び万年筆の魅力にはまり、ボールペンとの使い分けをしながらずっと今に至っています。 万年筆の最大の特長、利点はなにか? それはペン先を紙に「乗せる ...
個人事業主が追求すべき「やりたいことx求められていることxやれること」とは
2022.11.14追記KENBO未曾有特典付きインフォマスターズFinalは2022年11月20日に募集終了となります。 この記事投稿時点で、KENBOの未曾有特典付でご紹介中のインフォマスターズFinalは間もなくご紹介(販売)終了します。 この記事でお伝えしたいことは、インフォマスターズFinal及び私の特典「Preneurs(プレナーズ)」に関連して、数多くのお問合わせをいただいている中で感じたこととなります。 たくさんのご質問を通じて、本当にひとりひとりの今のステージ、スキル、事情がバラバラなん ...
【期間限定】インフォマスターズFinal講義集とKENBO特典付き紹介ページ~最後のご案内
2022.11.21 本ページでご紹介しておりました「インフォマスターズFinal」の募集は終了しました。本ページ中に掲載しているコンテンツの閲覧期間も終了しております。 なお私の特典『Preneurs』は2023年より一般販売を予定しております。ご興味ある方はお問合せフォームまたはメールにてご連絡ください。 インフォマスターズFinal特別講義を振り返る インフォマスターズFinalについては、インフォトップに登録されている方すべてに10月から特別講義のメール配信が続き、現在は先行募集、正式募集も終了し ...
【予告なく終了します】インフォマスターズFinalのKENBO特典付き紹介~期間限定11/4 ~11/20まで
インフォトップ公式の「インフォマスターズFinal」に関して、KENBO特典付き紹介を11月4日21時より開始しました。 終了日が未定ですが確実に今月、しかも数日後のどこかで唐突に募集終了となる可能性があるのでご注意ください。 2022年11月20日に終了となります。(当ページをご覧いただくタイミングでは終わっているかもしれませんがご了承ください。) インフォマスターズFinalの講座開始は2022年12月1日からとなっており、これに向けて販売者側にて十分な予備期間とお申込み数に合わせたサポート体制構築が ...















