KENBO

KENBO

人との"関係性を重視"した「コンテンツ」を中心にして、「気づき」が「稼ぎ」につながるビジネスノウハウ・教材・ツールなどをご紹介しています。以下の「異端メルマガ」ご案内ページに詳しいプロフィールや運営ポリシーなどを記載しています。

100倍速ハイブリッド転売塾~KENBO

strategy

2025/7/4

100倍速ハイブリッド転売塾~完成度と合理性の高さレビューとKENBOオリジナル超特典

  このページでは、『100倍速ハイブリッド転売塾』のレビューと 私のオリジナル且つ極めてお得な特典についてご紹介しております。 さて最初にお伝えしておきたいのですが・・・ 私は、およそ転売と名のつく教材を紹介することは絶対に無いだろう と何年間もずっと疑っておりませんでした。 今回『100倍速ハイブリッド転売塾』をご紹介する理由は、 その完成度が図抜けているからだけではありません。 販売者の森田直樹さんはこの分野での実績豊富なだけではなく、 後でご紹介する販売ページをご覧になると 従来あった転 ...

まとめサイトビルダー Lightroom

汎用ツール

2025/7/4

コンデジとRAW現像でiPhoneの100倍素敵な写真を撮る│NAVERまとめ作成機能で稼ぐ「まとめサイトビルダー2」後編

この記事は、コンパクトデジカメ(いわゆるコンデジ)を使って、 一眼レフに迫るといいますか、私的にはそれを超える写真を撮るにはどうしたらよいかを突き詰めたところ カメラに詳しい方なら当たり前の「RAW現像」に行き着き そのあたりの試行錯誤過程を詳しくご紹介した内容になります。 「RAW現像」(ロー現像)が何かをご存じなくても分かるようにご紹介しています。 多くの方が、カメラというより『写真を撮る』という行為そのものについては スマホやタブレットなどで何の抵抗もなくスナップショットを撮っていることからも 『写 ...

まとめサイトビルダー

汎用ツール

2025/7/4

まとめサイトネタ作りとこだわり方程式│NAVERまとめ作成機能で稼ぐ「まとめサイトビルダー2」中編

この記事は、『まとめサイトのネタと書き方』について 超具体的な事例のひとつとそのヒントをお伝えする内容となります。 私の異端メルマガ読者様および何度も当ブログでご紹介しているから まとめサイトビルダー(現在は機能アップしているまとめサイトビルダー2) にご興味をお持ちの方からお問合わせいただいていたことを ようやく記事にすることができて、わずかながら肩の荷が下りた気もしております。 ※またこの記事は、以下の続編にあたります。 NAVERまとめ作成機能で稼ぐ「まとめサイトビルダー2」~前編 個人運営のまとめ ...

ランディングページデザインマスタリーアカデミー KENBO

Webdesign

2025/7/4

ランディングページデザインマスタリーアカデミー(LP特化WEBデザインスクール)とKENBO特典でLP達人になる

お知らせ募集終了しました! たくさんのお申込みありがとうございます!またの機会をお待ちください! このページでは、『ランディングページデザインマスタリーアカデミー』のレビューと 私のユニークなオリジナル特典についてご紹介しております。 いきなりですが・・・ 販売者さんの意図と少し違ったところに、私自身はこの商品の価値を感じております。 本商品を手にした人にとって どうなることが現実的であり、費用対効果の点でMAXになるかを考えたときある意味 販売者さんが目的地とする途中過程にあえて着地点を置くべきだと考え ...

タイニードカーンプロ

汎用ツール

2025/7/4

TINYDOKAAN PRO│アフィリエイター行動を熟知した高機能URL短縮ツールのレビューと特典

TINYDOKAAN PRO(タイニードカーンプロ)は、URL短縮ツール(短縮URLツールとも呼ばれます)として 2012年から販売開始、その後大幅な機能追加・機能強化を経て2016年5月現在に至っております。 この記事では、いわゆるURL短縮ツールのヘビーユーザである私KENBOが TINYDOKAAN PROの徹底評価とレビューを行いましたのでご参考になれば幸いです。 あわせてこのツールご紹介とともに専用オリジナル特典をつけましたので こちらもご覧になってくださいませ。 URL短縮ツールについて この ...

リンクシェイカー

汎用ツール

2025/7/4

LinkShaker│超進化が期待できるシンプルURL短縮ツールのレビューと特典

LinkShakerは、URL短縮ツール(短縮URLツールとも呼ばれます)として 2012年から販売開始、以降マイナーな修正を経て現在に至っております。 この記事は、いわゆるURL短縮ツールのヘビーユーザである私KENBOが LinkShakerの徹底評価を行い、そのポイントをレビュー記事としてまとめてみたものです。 ご参考になれば幸いです。 あわせてこのツールご紹介とともにKENBOオリジナル特典をつけましたので こちらもご覧になってくださいませ。 そもそもURL短縮ツールとはなにか? URL短縮ツール ...

ZIPLINKER2

汎用ツール

2025/7/4

ZIPLINKER2(URL短縮ツール)管理画面に入れない!~ドメイン切れの緊急対策ご案内

2016.5.25更新代替ツール2品の紹介 本記事にあるZIPLINKER2後継として2つのツールを多くの方から推薦いただき、それぞれ評価しました。 URL短縮ツールは「使わないと稼げないのは当然」と思えるほどの計測ツールです。 是非チェックしてみてください! LinkShaker│超進化が期待できるシンプルURL短縮ツールのレビューと特典 TINYDOKAAN PRO│アフィリエイター行動を熟知した高機能URL短縮ツールのレビューと特典 この記事は、URL短縮ツール:ZIPLINKER2のご利用者に向け ...

まとめサイトビルダー2

汎用ツール

2025/7/4

NAVERまとめ作成機能で稼ぐ「まとめサイトビルダー2」~前編

こちらの記事は、当ブログでも再々ご紹介してきたインターナル社の エグさ満点ツールのうち「まとめサイトビルダー」の進化版である ・最近リリースされた「まとめサイトビルダー2」の特徴 ・まとめサイト作成についての私なりの攻略法ヒント をこってりご説明しています。 そもそも「まとめサイトビルダー」とは? 2ch.sc、おーぷん2ちゃんねる、爆サイ、talkなどの掲示板から 人気スレッドを自動抽出して、レスの編集(は無くても機能しますが 収益化のためには欠かせないと私は判断しています)して アップロードまでを超効 ...

無敵思考

strategy

2025/7/4

戦略的に考えられるかどうかがアフィリエイターの生命線なワケ

2018.12月大幅バージョンアップ 『無敵思考』はコンテンツ追加、専用会員サイトの設定などでバージョンアップしました。 お申込みからすぐに脳を鍛える戦略思考マスタースクールの受講可能です。 そもそも『戦略思考』なるものが ”なぜアフィリエイターに 欠かせない汎用スキルになるのか” を補足したいと思います。 その前に、まずご自身の心に問うていただきたいことがあります。 このことです・・・ あなたはなぜアフィリエイトを始めたのか? 人にはその人だけの事情がありますので 断定はできないものの、こういう動機のど ...

サポート対応 24時間以内

日記

2016/4/9

「24時間以内にご返信します」になったわけ~アフィリエイトやサポートで

私はいつのころからか、自分の販売する商品や 自分でアフィリエイトする特典でのサポート対応などで このことを明示し、意識するようになりました。 このことって [font size=25 color="" bold=1]「24時間以内にご返信します」 [/font] 実際のところ、今では数分から半日くらいの間で何らかの レスポンスを出しております。 かといって、今も専業でネットビジネスをやっているわけではありません。 あなたと同じで常に忙しい毎日です(笑) ネットでの”お問い合わせ”というものは 世間一般では ...

楽天スーパーセール パワーセラー

汎用ツール

2025/7/4

またあの季節がやってきた~楽天スーパーセールと専用攻略ツール:パワーセラー9

まぁ、パワーセラー9についてはすでに投資の何倍もすでに得をしているので 再びここで紹介します。 私の鬼オシツールのひとつです。 細かい仕様などはこちらの記事で。 最強オークション・転売ツール~3大機能追加のパワーセラー9の評価 楽天ショップでモノを買う習慣のある方にとっては当たり前ですが 年に4回ほど楽天スーパーセールが開催されます。 この記事を書いている時点では、この直近で; [font size=25 color="" bold=1]2016年3月26日(土)19:00~3月31日(木)1:59 [/ ...

激論坂田

坂田智康

2025/7/4

激論SAKATA~坂田智康メルマガで極上ノウハウを知って稼ぐ力をアップする

激論SAKATAってこんなのです 本ご案内は終了しました。 最新情報はこちらの『これだけ得する坂田智康メルマガとKENBOのご登録プレゼント』をごらんください! 久々に、我が師のお話をさせていただきます(笑) 師というか、当ブログの端々に「師匠」と呼んでいて 尚且つ、呼び捨てにしている人がいまして・・・ 誰あろう、知っている人は知っているという 坂田智康、その人となります。 ブログのカテゴリー、TAGやGoogle検索窓など設けておりますので 『坂田智康』と記入するとズラズラとたくさんの記事をご覧いただけ ...

are you cragy

日記

2016/3/9

『十分狂っているか?』元Google米国副社長兼日本法人社長から教わった話

以下なんの話かというと、ネットビジネスをやっている方であれば ほとんどの方が気になるであろう「Google」についてです。 しかもこの話は、ごくローカル且つクローズドな場で「生」で やりとりした内容であって、もちろん検索しても どこにも見つけることはできないものです。 少なくとも普通の意味でインフォプレナーやアフィリエイターの中では この場にいたのは私だけだろうと思います。 (事情があって、どこの場かを明らかにできませんがご容赦ください) その前に・・・ 実はGoogle社員(技術者)とのコミュニケーショ ...

ラスボス 小林幸子

メディア

2016/2/20

SMAPとラスボス小林幸子からわかるネットが揺るがす村社会

この記事でお伝えしたいことは、『構造を読み解く』ということです。 私は特にネットとリアルのぶつかりあいで今、何が起きてるのかということには ついついいらぬ首を突っ込んでしまいます。 このネットとリアルのぶつかり合いに関して先日、東大大学院の 松井彰彦(まついあきひこ 理論経済学専門)教授の話を知って 思わず膝を打った話がありまして、かいつまんでご紹介したいと思います。 SMAP解散騒動で見えてくる「村」社会とネットの視点の違い あのSMAPメンバー5人勢揃いの生番組での「謝罪」は記憶に新しい話です。 その ...

メディアウォーズ

メディア

2025/7/4

ネット空間がコンテンツ力を磨く時代であると叫んでいるのをMedia Warsから知る話

この記事は、「コンテンツ力」なるものが今や切実なほどに重要になっている ということを、ネット環境のありようから見ていきたいと思います。 以前にこちらで述べたBuzzFeedの話の続編にあたります。 コンテンツ回帰時代のネイティブ広告モデル|ネコサイトから月間50億PVへ脱却したバズフィード(BuzzFeed)に学ぶ 因みにこの記事タイトルは小難しいことを言っておりますが その小難しいことをいかにわかりやすくお伝えできるかに 常に心を砕いておりますので、最後までごゆるりとどうぞ! プラットフォーム企業 VS ...

Independence Day

CONTENTS コンテンツモンスター

2016/1/19

あるコンテンツモンスター(CONTENTS MONSTER)卒業生とその作品~Independence Day

この記事は期間限定(2016/1/31まで)の激得なコンテンツあり ん、Independence Day・・・・独立記念日? 映画『インデペンデンス・デイ』ってあったなぁ~20年前ですけど。 あれの続編が今年6月に公開されますが、そのこと? なんのこと? その前にコンテンツモンスターってなに? って方もたくさんいらっしゃいますし、後ほど追々とご説明します。 そしてシークレットと呼んでいるのは、 今のところ私しか知らないという事情があり 尚且つ、それに加えて激得な内容も含んでおりますので できればじっくり目 ...

2015年 まぐまぐ総合大賞1位 RPE(ロシア政治経済ジャーナル)

Nebula コンテンツモンスター

2025/7/4

2015年まぐまぐ総合大賞1位のメルマガ『RPE(ロシア政治経済ジャーナル)』に学ぶメルマガビジネスのあり方

この記事は期間限定プレゼント配布を含んでおりますのでご了承ください。、 →期間限定プレゼントは終了しました。どうしても気になる方はお問い合わせよりご連絡ください。 まぐまぐの特徴 『まぐまぐ』をご存じない方はここにはいらっしゃらないでしょう。 ざっくり言うと; 38,000部以上のメルマガがあり、読者が公表1,000万人という 国内最大のメルマガスタンドです。 メルマガも読者には重複もあるでしょうから、仮に話半分としても読者500万人。 それでも日本人口の20数分の1となりますので、すさまじい数です。 昨 ...

事業継承 Wazaar

メディア

2025/7/4

Wazaar(ワザール)の事業承継~2016年動画教材配信サービスの行方

Wazaar(ワザール)日本法人代表 峯山政宏さんから 2015年12月31日も終わろうかという時刻に 一通のメールが飛び込んできました。 Wazaarは2015年9月にサービスインしたものの そこから1カ月程度でサービス中止に追い込まれましたが 海外の動画教材配信サービスUdemyをモデルにした国産の サービスであっただけに、期待もあり私も残念な思いでした。 このあたりの経緯はこちらの記事でご紹介しております。 infotopは「ファーストペンギン」へ、そしてWazaarはいずこへ? 事業承継の裏と苦渋 ...