『情報の一次発信者』の凄さが身に染みた。│ゲゲゲの鬼太郎@水木しげるロード
2019年9月21日、台風17号の近づく中国地方に用事があり トンボ帰りですが羽田⇔米子鬼太郎空港に行ってまいりました。 当ブログでただの日記を書いても意味がありません。 せっかくなので、コンテンツを作り提供している ネットマーケッター(販売者・アフィリエイター・プロモーター)や 企業での情報発信担当者を意識して私なりの気づきを書いてみます。 雨の水木しげるロード@ 鳥取県境港市 台風17号の影響で、朝からずっと雨が続いている 鳥取県境港市は 美保湾と中海に挟まれたとても落ち着いた町でした。 ...
無料レポートだけ読んでも稼げないそのワケは・・・(無料と有料の境目を知る)
メルマガ読者様から、あるご質問をいただきました。 本来、チコちゃんに回答してもらうのが 筋だと思われるようなご質問です。 適当に返事すると、 「ボーっと生きてんじゃねぇよ~!」 っと、お叱り受けそうなシンプル且つ鋭いご質問です。 それは・・・ (メルぞうなどの)無料レポートだけ学べば 稼げるようになるでしょうか? 実はこれ、存外に奥深い本質を問うているように思うのです。 このご質問ですが、その奥には 『無料のレポートだけで、つまりタダで楽して稼げますか?』 という気持ちがどこかにあるのだと ...
ブログやメルマガネタを効率的に集めるには(FeedlyとPocketで管理する仕訳術)
「情報」の海の中で、自分が欲しいものを探すという作業は 今の時代、本当に大変だと日々実感します。 私の新メルマガ教材リリース以降に、 毎日数件、同じようなご相談が増えてきました。 ブログやメルマガに書くコンテンツネタを どうやって探しているのでしょうか? という主旨の内容です。 要するに、 「何かを発信するための元ネタを どこからどうもってきているのか?」 ということですね。 あくまで私への個人的なご質問ですけど。 この記事はこれについてちょっぴり詳しくご説明いたします。 ですが、私も苦労して会得した方 ...
メルマガモンスターズ~アフィリエイト個別報酬設定、インフォトップ利用規約など
この記事は2019.9.9リリースした私の商品「メルマガモンスターズ」 のアフィリエイトに関して共有しておきたい情報となります。 すぐにご購入されて、メルマガモンスターズアフィリエイト 準備中のMさんからのご相談内容となります。 その前に、メルマガモンスターズ自体の アフィリエイトは以下のような形で規定しています。 メルマガモンスターズ~アフィリ報酬 通常(未購入・購入に関わらず) :6,000円 ご購入者でアフィリエイト個別報酬申請された方:13,000円 こういったご提示をしていますが、こ ...
メルマガモンスターズ~「信用」と「信頼」の違いを考える
この記事は私の新商品「メルマガモンスターズ」について いただいたご意見・コメントで共有できそうなものをまとめております。 リリース直後にご購入後、さっそくアフィリエイト準備を 始めたというYさん(主婦)の鋭いご質問から。 メルマガモンスターズでは、 『ファンベース型コミュニティ』という概念を 重視したメルマガ設計の方法をお伝えしております。 Yさんのご質問はこれに関連するもので、 「ファンベースコミュニティの話で、あらためて人との 信用や信頼について考え始めるきっかけができました。 ところでふと頭にひらめ ...
【メルマガモンスターズ】300万円を1週間で必然的に叩き出す令和時代のメルマガアフィリ商品リリース!
鉄板教材 メルマガモンスターズ300万円を1週間で「必然的」に叩き出すメルマガアフィリエイト 3年かけて(←バカではないかと思われても仕方ありません) 令和時代に通じる全く新しい切り口の メルマガアフィリエイト教材を2019/9/9リリースしました。 2019.9.10追記 スロースタートながら、煽り扇動する販売ページと真逆に 考え方や教材を丁寧に説明しており、このことに共感を覚えてくれる方が 存外に多いことにビックリです。 インフォトップ人気第4位につけてます。 私の伝えたいことはすべてこ ...
アフィリエイトが続かなかった私が続けられるようになったシンプルな理由
私の異端メルマガ読者様から ときどき、同じ質問と言いますか 同じ説明を繰り返し求められることがあります。 それは、(ネットでのビジネスを) 長くやっていられる秘密があれば教えてください。 というようなものです。 長いといえば、確かにそうなるかもしれません。 このブログを始めたのが2013年から。 それ以前には、物販アフィリエイトやアドセンスなどを さらに6,7年以上前からやっておりましたので 完全に10数年越しでやってきました。 挫折は繰り返す そうは言っても、そのアフィリエイトでは 数年間 ...
SNSが事実よりも物語によって共感を奪い合う話
この記事は、私が尊敬しているジャーナリスト佐々木俊尚さんの 最近の発信内容にインスピレーションを得て記載しています。 『140字の戦争 SNSが戦場を変えた』by デイヴィッド ・パトリカラコス これは本の名前でして、佐々木さんの話はここから始まります。 Twitter上で共感を奪い合うことが 起きているということを解説した本です。 著者は中東専門ジャーナリストの デイヴィッド ・パトリカラコス。 日本人全般に共通して言えることとして、 イスラエルは地理的にも遠くなかなか直感で イメージがわ ...
なぜ『次世代型筋トレメソッド下剋上』が売れ続けているのか?(インサイダー情報)
お盆で体も財布も疲れている方へ 猛暑がぶり返していますがお盆休みも終わり、 体も財布もぐったりしている方が多いのではないかと思います。 この記事は、体も財布もシャキッとさせる ピンと来たら即行動に移してみましょうよ、 という類の話です。 今このメールをご覧いただいている方を アフィリエイターという想定でお伝えしますね。 私の『異端メルマガ』では80%以上が アフィリエイターもしくは販売者として 活動されている方々でして、ここではアフィリエイトに 絞った内容で進めます。 私がご紹介している商品のうち、 アフ ...
超アップデートでWING(AFFINGER5/5EX)がGutenbergプラグイン配布、無限ループ(5EX)などリリース(20190801β)
かれこれもう1年以上にわたって使い続け、今ご覧になっているこのブログは ワードプレスであり、そしてWING(AFFINGER5EX)というテーマを継続しています。 AFFINGER5EXはその後、少なくとも1か月に1回以上のペースで バージョンアップが継続していました。 それが、2019年5月4日以降はピタリとバージョンアップ止まっていたので どうしたんだろう?・・・と思っていたところ、2019年8月1日にバージョンアップ通知が。 WINGのバージョンは日付で管理されており、この度はver20190801 ...
ソーシャルメディアの第三層アプローチがSNS戦場を変える
ここのところ、吉本興業の話、お隣韓国との摩擦と 話題に事欠くことはありませんが、一連の状況を ネット空間から見て気づいたことを書きたいと思います。 140文字戦争~SNSは何を変えたか? デイヴィッド パトリカラコスというジャーナリストが書いた 「140文字の戦争」という本を読んで、 今まさに沸騰中の吉本興業や韓国とのさまざま問題といった 全然異なった話題の中でも共通した点を感じほんと、 ど真ん中に来ましたのでこれ書いてます。 ソーシャルメディアって、もともと 「拡散」という武器によって 「人の繋がり」を ...
メルぞうプラチナ会員の募集再開~会員費用だけで集客したい人は急ぐべし!
2019.9.2追記 定員枠に若干の空きが出て調整のため プラチナ会員を追加募集開始となりました。 ご検討中の方はお急ぎください。 募集は定員になり次第終了となります。 2019.6.27追記 今回のプラチナ会員募集終了は、 メルぞうでのリスト集客が今後は6/30までに参加した 会員のみができるクローズドな場になるという意味になります。 私自身はこれからも無料レポートを作るつもりで メルぞうプラチナ会員としてずっと活動します。 (一番コストを抑えた集客方法のひとつだからです) ダウンロードし ...
「無敵思考」アフィリエイターのための戦略思考マスタースクールで『自分を更新する』公開
これまで、メルマガ読者様とごく一部の方にのみ 案内していた私の商品を本日より一般公開します。 本業で成果がでない・・・ 頑張っているのに評価されない・・・ アフィリエイトでもうまくいかない・・・ こういうとき、自分を変えることが 道を拓くトリガーになることをなんとなく感じていても 具体的にどうしていいかなかなかわかりません。 マインドを変えるにしても結局何らかの 行動に転換されない限り現状は一切変わりません。 行動を先に変えればマインドも変わる という教えも多々出回っていますが 一時的なもので長続きした試 ...
インターネットがもたらすもの(4)~コダック崩壊からあなたは何を気づく?
今までに起きたことから今できることを考えるために "インターネットがもたらすもの"というシリーズ第4話となります。 第1話:インターネットがもたらすもの(1)~テクノロジーの歴史を紐解く 第2話:インターネットがもたらすもの(2)~勝者総取りのルール 第3話:インターネットがもたらすもの(3)~GoogleとSEOの誕生秘話 一連の話は、私の個人的な見解に過ぎませんが もともとコンピュータとインターネット歴史を振り返ったとき そこに何があったのか。 そこから何が言えるのか。 だからどうしなくてならないか。 ...
ワードプレステーマWING(AFFINGER5/5EX)の魅力解説動画
当ブログでも採用しているワードプレステーマ WING(AFFINGER5/AFFINGER5EX)の使い方について とてもわかりやすい動画を発見しました。 このYouTube動画はAFFINGER4時代から ご愛用の「ぱるろぐ」さん作品です。 ぱるろぐさんは、 ①AFFINEGER5でできること ②AFFINEGER5を選んだ理由 を女性らしいイメージで紹介されています。 当ブログにも反映していない機能の数々も含めて 10分弱の動画でさくっと理解できます。 他社ワードプレステーマとの比較の ご参考にもなる ...
インターネットがもたらすもの(3)~GoogleとSEOの誕生秘話
GAFA 悪者なのか この記事は「インターネットがもたらすもの」 シリーズ第3話になります。 第1話:インターネットがもたらすもの(1)~テクノロジーの歴史を紐解く 第2話:インターネットがもたらすもの(2)~勝者総取りのルール の続きとなっておりますので 良かったらそちらもご覧ください。 で、この第3話ではGoogleとSEO誕生あたりの経緯などを 詳しくご説明していますが、その関連で興味深いニュースを 発見しましたので前座としてその話から。。。 2019年3月16日(土)朝日新聞のオピニオン&フォーラ ...
インターネットがもたらすもの(2)~勝者総取りのルール
インターネットの第一幕と第二幕 この記事は、下記の記事続編にあたります。 前記記事がインターネットの第一幕を中心に解説したものであり、 時代としては1940年(第二次世界大戦)~1990年代初頭の話です。 ここまでは、ネットで収益化云々の前の 主に公的資金を使った軍での運用目的から芽生え成長した コンピューターおよびネットワーク通信が インターネットに繋がった話をしておりました。 ここからは第二幕となります。 ネットが「お金になる」ことがわかると 何もかもが全く違った様相を示すようになりまし ...
インターネットがもたらすもの(1)~テクノロジーの歴史を紐解く
はじめに~"GAFA"で騒ぐのはなぜ? 木坂健宣さんの『ネットビジネス大百科2』一部ネタばれ になりますが、「GAFA」の話から始まります。 私はこのセミナー動画を何度も観て、 木坂さんの洞察力にあらためて唸ったのですが 単にインターネットの現象を見てではなく、 本質を歴史という観点で見据えているからだと感じました。 折しも、GAFAに対して国内では公正取引委員会が 2019年3月から(まずはAmazon)調査を始めたところですが、 グローバル化された経済では国内で制約を課したところで 根本的解決策は見い ...