ディズレーリ

BLOG strategy

ファブルが伝える「経験は思考から生まれ、思考は行動から生まれる」が深いビジネスマインドである理由

2021年11月3日

大幅追記し無料レポート化!

本記事はありがたいことに毎日大変多くの方にご覧いただいております。
この記事にあることをベースにして、新たに追加した内容を含めてメルぞうに
無料レポートという形で登録しています。

あなたがどのような仕事をされているにしても、
お役に立てる可能性があります。

良かったら是非ダウンロードのうえご覧ください!

必見!
ファブルが教える行動・思考・経験とホウレンソウ逆戒|無料コンテンツのメルぞう
ファブルが教える行動・思考・経験とホウレンソウ逆戒

こんにちは!本レポートの著者、KENBOと申します。 このレポートは、【前編】【後編】と二つのテーマについて記述しています。 【前編】は、著者のブログにおいて2021年に投稿したある記事が、2022以 ...

melzo.jp

あなたの好きな言葉はなんですか?

と問われたら、まぁ100人いると全部きっとバラバラで100通り。

どこかの偉人の格言、書籍に記された文章、広告のコピーなんかでも
まさにちょうどそのとき、心に染み込むフレーズが目に入り
グッと来た経験が誰にでもあるのではないでしょうか。

こういったフレーズは他人が聞いたらとてもクサく感じられがちですが、
その人の置かれている境遇や人生観によりけりながら、
多くの名言が数えきれない人々を励まし、癒してきたのも事実です。

本記事でご紹介している言葉もその類のひとつではありますが、
ネット上のビジネスを扱っているブログでもあるので
その点に触れながら、深く切り込んでいきたいと思います。

俗な言い方をすると;
稼ぎ方のマインドセット
でもあって、且つその根っこにあたるものです。

この記事をご覧になっている方の多くは
「ネットで稼ぎたい・・・」という
気持ちをお持ちのはず。

ならばすごく・・・
ものすごく関係があると断言します。

何かで心が折れそうなとき、
それでもなんとかして踏ん張って
乗り越えないとならないときってあるでしょ?

私は、タイトルにも書いた言葉を手書きで書いて
机の、目をあげたらいつでも目に入るように貼ってます。
(こういうところが昭和の人間ですね)

ディズレーリの言葉を「ファブル」で再発見

タイトルに書いた、
「経験は思考から生まれ、思考は行動から生まれる」
・・・言葉の意味はともかく誰の言葉かと言うと;

ベンジャミン・ディズレーリという人の言葉。
時は今よりおよそ200年前。。。(1804年生まれ、1884年没)

ロンドンに生まれたユダヤ人という家系ながら、
三度に渡ってビクトリア朝での首相を務めた政治家であり、小説家でもあります。

私はこの言葉を大昔、何かの本で知って
最初は違和感もあったのですが、よくよく考えると
これほどに事を成すうえで重要なメッセージもない
というくらいに気に入っております。

いつも頭の片隅にあるメッセージでもあるのです。

私の記憶では、破産して小説家としてのスタートで
Vivian Grey(ヴィヴィアン・グレイ:処女作)
で使われたのだとぼんやり覚えていました。

ところが、最近そのメッセージを予想もしていない
場で再発見したのです。

ビックリ!
と同時にとても嬉しくなりました。

どこで見つけたのか?

・・・

ファブルです。
正確には『ザ・ファブル』の漫画の中で発見したのです。

『ザ・ファブル』は、南勝久さん原作で、
ファブル=佐藤アキラ役で岡田准一さん主演で2019年に映画化、さらに
2021年その続編が出ましたが、私は公開当日に
走って映画館へ向かいました!(笑)

『ザ・ファブル』の公式ページはここ。

この映画ももちろん大好きなのですが、
南勝久さんのコミックが何とも言えず
ツボにはまって仕方ありません。

なんでこれほどにツボにはまるのかを自問すると、
南勝久さんの仕事に対する哲学が何とも言えず
共感を生み出すからなんだろうなぁと感じています。

南勝久さんのこだわりが、実はネットでの
コンテンツビジネスにも通じまくるところ大ありで
まずはこれを最初に掲載しておきます。

コンテンツビジネスに役立つ南勝久さんの3つのこだわり

  • キャラクター:「見たことが無い」「面白い」を産み出すべし
  • リアリティの追求:とにかく経験第一!可能な限り実践せよ
  • 仕事への姿勢:絶えず作品に向き合う姿勢を維持せよ!

いかがでしょうか。
ご自分の商品作りやブランディングなどでも
同じことが言えると思いませんか?

ここで「キャラクター」を、ご自身のコンテンツ、商品、特典
などに置き換えるとわかりやすいです。

まぁこの南勝久さんの話だけでも十分インパクトありますが、
先に進みましょう。

「経験は思考から生まれ、思考は行動から生まれる」の意味

さて、ディズレーリの言葉であり、
ザ・ファブルに二度も引用されていた言葉。
つまり、南勝久さんも好きな言葉のはず。

経験、思考、行動と3つの単語の関係で
普通に誰もが思いつくのは・・・

  • 最初に考え(思考)ありきで
  • その思考結果により、行動が生まれ
  • その行動が経験として積まれる

違和感あまりないと思います。
なんとなくでも自然に感じますよね?

関係を図に示すとこうなります。

思考、行動、経験の関係

ところがディズレーリの考えは真逆です。
「経験は思考から生まれ、思考は行動から生まれる」

私は・・・この言葉は盲点を突いており、
同時に本質を言い当てていると思っています。

先にこの言葉を図で示すとこうなります。

ディズレーリ

矢印が逆方向です。
そして何より重要なことは、出発点は思考ではなく
「行動」だということです。

「経験は思考から生まれ、思考は行動から生まれる」とは;

  • 行動することによって思考(アイデア)が浮かび
  • その思考によって経験が積みあがる

要するに、なにはともあれ
行動すること
出発点に置いていることがこの名言の特徴です。

しっかりと、この行動、思考、経験の因果関係を
噛みしめてみてはいかがでしょうか?

そう言われればみればそうかも。。。

と思い当たるような場面が、少なくとも
私自身にとっては大ありでした。

「思考が現実化する」という有名な言葉もありますが、
しかし、そのそもそもの出発点は「行動」にあるのだと
私は長い社会人生活を振り返ると、そうとしか思えない節が
多々脳裏に蘇ってきます。

思考して寝て待つのでは何も生まれません。
正しい思考を生み出すためにも「行動」が
先んじていることがミソなのです。

おりしも本記事投稿時点では、COP26がグラスゴー(イングランド)で開催されています。
温室効果ガス対策が極めて重要な課題になっています。

COP26の成功・失敗に関わらずエリザベス女王のメッセージは、
各国のリーダーに何を最優先するべきか明確です。

私たちのためではなく、子どもたち、その子供たちのために
行動を起こして欲しい

そうです、大切なことは議論ではなく
「行動」なんです。

追記:エリザベス女王は2022年9月8日、静養先のスコットランドのバルモラル城で老衰により崩御されました。
この方の偉大な功績と最後まで仕事に徹しておられた姿勢に感服します。安らかに眠られることをお祈り申し上げます。

「稼がせてくれそうな何か」に常に目移りする方へ

「行動」が大切だと、あなたはきっとこれまで
なんどもいろんな人から聞いていると思います。

思うに、リアルなビジネスよりも
ネット上でのビジネスにこそ
「行動」は重要性を増すものです。

なぜなら、「行動」を起こすことは
特にネット上で稼ぎたい初心者さんにとって
大変高いハードルだからです。

ネットで稼ぎたいと夢想する人のほとんどが
個人(個人事業主)で何もかも判断しなくてはならない立場のはず。

周りに一緒に机を並べて励ましあう仲間は
たいていの場合いなくて、基本的に孤独な仕事です。

自分で自分を鼓舞して、行動に移さない限り
何も生み出すことは不可能な仕事なのです。

何か「稼がせてくれそう」な商品を購入した人は
いくつかにその先を分類できます。

  • 初めは頑張るが息が続かない
  • そもそも何もしない
  • ごく一部の人は何かを得て成長する

前記のうち、息が続かない人、何もしない人は
再び目の前に「稼がせてくれそう」な何かを見つけると
衝動的に購入しますが、やはり同じことを繰り返します。

その状態では目の前の「稼がせてくれそう」な何かは
永久にあなたを稼がせてくれることはありません。

ネットでのビジネスは白黒がかなりはっきりします。
一文も稼ぐのは無理かどっちかなんですね、稼げてるかまるでゼロか。

その起点が「行動」、単なる気分が高揚した思い付きのものではなく
しぶとく続ける行動であとの何もかもが変わってくるのです。

言えることは、ほんとにごく一部の人であれ
始めたら諦めない人だけが確実に残ります。

こういった方々は簡単に目移りせず、
成果が出始めるまで、知恵を振り絞りつつ
淡々と「行動」を続けます。

厳密に言うと・・・

同じことを繰り返すのではなく、あーでもないこーでもないと
悩みつつ行動することで、前進するということです。

必然的に時間の長短はあっても、
成果はそのうち出ます、出ざるを得ないというか
試行錯誤は失敗ではありませんので
成功するまで「行動」を止めないからです。

有名人でもない普通の市井の人、凡人である私たちには、
普通に企業がやっていることを個人レベルに落として
ひたすらできるところから「行動」する以外に
何かをモノにできる道はないな、と確信しています。